井原市の紹介
- HOME
- 井原市の紹介
ちょ田舎いばらってこんなまち

井原市は、県の西南部に位置し、西は広島県に接しています。 高梁川支流の小田川が、地域の南部を西から東へ貫流し、その流域の平野部に市街地が形成されています。また、北部は、標高200~400メートルの丘陵地帯で吉備高原へと続いています。地域の面積は、243.54キロ平方メートルで、地形的には井原市街地を除いては、ほとんどが山々に囲まれた農山村です。全体的に温和な気候に恵まれ、年間平均気温は約13~15℃、年間降水量は1,200ミリメートル前後となっています。 平成17年3月1日、生活・経済・交通圏などで密接な結びつきのあった、井原市、後月郡芳井町及び小田郡美星町の1市2町が合併し、現在の「井原市」が誕生しました。
概要
市役所所在地 | 井原町311番地1 |
面積 | 243.54キロ平方メートル |
人口 | 41,390人 |
世帯数 | 14,914世帯 |